忍者ブログ
MFC blog
このブログでは、モエレ沼公園の活用を考える会(モエレ・ファン・クラブ)の情報や活動内容を発信しています。
Admin / Write
2025/04/07 (Mon) 14:37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/01/23 (Sat) 19:54
 こんにちは。
事務局のお手伝いをさせていただいている、学生会員の永谷です。
 
さて、本日23日14時から、cafe me weにて茶話会が開かれました。
会費1000円で飲み物2杯とケーキが付いてきました♪
女子大生(一応)としては、食べごたえたっぷりのケーキがうれしかったです(笑)
ケーキのおかげもあってか(?)、皆さんのお話ははずんで、さまざまな会話が交わされていました♪
 
 
さて、本題のご報告です。
今回の茶話会の目的は、「ざっくばらんに、日ごろMFCについて思っていること、NPO化に関してのご意見などを気軽に交わす」「なるべくたくさんの人と出会うまちなかで、皆が考えていることを共有する」ことでした。
話題としては、
1.クリスマスワークショップのご報告
2.募金箱設置についてのご報告
3.庭園美術館図録について
4.弥生の会について
5.今後のMFCの体制・方向性について
等が話しあわれました。
また、小林会長からもNPO法人化に向けてのお話もありました。
 
 
 
個人的な感想ですが、モエレ沼公園がもつ色々な性格を生かすことが重要なのかなと感じました。
公園ととらえたり、アートからも、環境からも、子どもたちにとっても、緑地としても、都市の視点からも、
様々なとらえ方が可能であり、モエレ沼公園は、そのどれにとっても意味を持つ貴重な社会的財産だと思います。
それを齟齬としてネガティブにとらえるのか、
様々な人が多様な価値観でかかわれる、入り口がたくさんあるという風にポジティブにとらえるのか。
新しい意味を付加し、見出していけないか。
旭山動物園のように新しい施設が次々にできたりはしないけれど、同じものが、行くたびに違う表情を見せる。毎回違う切り口で・視点で捉えてゆくことができる。そういう強みが、モエレ沼公園にはあるのではないかと思います。
 
多分にばふっとした感想ですが(汗)具体的にどんなことをしたらいいのだろう、というところまで考えて、
次の会こそは発言できたらいいなあと思っています(発言べたなので…;)
 
 
 
学生会員:永谷
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  HOME   17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7 
プロフィール
HN:
モエレ・ファン・クラブ
性別:
非公開
自己紹介:
当会はイサム・ノグチ氏が探究した「美しい空間によって人々の心を豊かにし、生活の中で役に立つ公園」の主旨に賛同し、モエレ沼公園(札幌市東区)が多くの人々に末永く愛され、我々の子孫にも生き生きとした公園として引き継がれる事を念願し諸活動を行っています。
また公園の活用や運営管理等に市民が自発的に加わり、様々な活動に取組む事によって、市民と行政の新しい協働と協創のまちづくりのモデルケースとなる事を念願し組織された任意団体です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/18 jeanayonti]
[03/18 lorianarod]
[03/18 sallsburye]
[03/18 lacianncon]
[03/09 nikkocebal]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]