2009/11/10 (Tue) 07:50
MFC学生会員の湊です。
事務局をお手伝いさせて頂いております。
去る11月7日の土曜日、
MFCの新事務局が設置された株式会社KITABAさんの事務所にて、
「新事務局移転記念 お披露目パーティー」が催されました!

MFCでは先日、これまで事務局長を務められた保科さんに代わり、
新たなステージへMFCが進んで行くためのリフレッシュを、
ということで、これまで監事を務められていた、斉藤浩二さんを新事務局長に迎えました。
それに伴い斉藤さんの事務所である「株式会社KITABA」に事務局が移転され、
そのお披露目を、ということで今回のパーティーが催されました。

会には多くの会員の皆様だけでなく、
NPO法人 アルテピアッツアの磯田理事長、
NPO法人 アートチャレンジ滝川の神部理事長、
NPO法人 北海道デザインネットワークの臼井理事長、
iwamizawa90°の遠藤さん (当日は残念ながらご欠席されました)、
また、今回札幌市さぽーとほっと基金を通じてMFCへの寄付、連携事業を行って下さる、
㈱北清企業の長崎総務部長、
などの方々をゲストとしてご招待させて頂き、
新たな門出を皆さんでお祝いしました。
MFCの小林会長からは、
新しい事務局長と事務局になり、地下鉄から近いところへ移って来たことからも、
より会員の皆さんも事務局に足を運べる、開かれた会へとなっていこう、
というご挨拶を頂きました。

また、斉藤新事務局長からは、
事務局を手伝ってくれるスタッフだけでなく、
会員の皆さんと協力しながら、
より活発な活動が発展するMFCにしていきたい、というメッセージを頂きました。
その他にも北清企業さんからの連携事業に関するご紹介や、
映画「レオニー」を応援している「マイ・レオニー」の大居さんからは、
公開へ向けての現在の進捗状況や、撮影ロケの様子などをご紹介頂きました。

会の中では、
せっかくNPOとしてデザインや芸術、アートをキーワードに
北海道で活動する団体が集まった事だから、
ということで、今後も相互に連携、協力していくことにご賛同を頂きました。
まず第一弾としては、お互いにそれぞれの会の会員となり、
それぞれの名簿に名前を記載することで、
協力関係の第一歩とすることが決まりました。
お料理はいつもおいしい料理を作って下さる、
西18丁目のレストラン、pipinさんのケータリングを頂きました。
おいしいお料理で皆さん大満足のご様子。

pipinさん、ありがとうございました!
楽しいうちにあっという間に時間も過ぎ、
最後は学生会員の永谷さんが作成して下さったMFCのポスターをご紹介して閉会しました。
ポスターはモエレ沼公園のガラスのピラミッド内にも掲示して頂いています。
ぜひご覧下さい!

弥生の会以来のこうして皆さんが顔を揃える貴重な機会。
とても和やかで、意義深い会になったのではないかと思います。
ご出席下さった会員の皆様、ゲストの皆様、
そして事務局の設置を引き受けて下さり、また今回の会場としてご提供も頂いた、
株式会社KITABAの皆様、
ありがとうございました!
(学生会員 湊太郎)
事務局をお手伝いさせて頂いております。
去る11月7日の土曜日、
MFCの新事務局が設置された株式会社KITABAさんの事務所にて、
「新事務局移転記念 お披露目パーティー」が催されました!
MFCでは先日、これまで事務局長を務められた保科さんに代わり、
新たなステージへMFCが進んで行くためのリフレッシュを、
ということで、これまで監事を務められていた、斉藤浩二さんを新事務局長に迎えました。
それに伴い斉藤さんの事務所である「株式会社KITABA」に事務局が移転され、
そのお披露目を、ということで今回のパーティーが催されました。
会には多くの会員の皆様だけでなく、
NPO法人 アルテピアッツアの磯田理事長、
NPO法人 アートチャレンジ滝川の神部理事長、
NPO法人 北海道デザインネットワークの臼井理事長、
iwamizawa90°の遠藤さん (当日は残念ながらご欠席されました)、
また、今回札幌市さぽーとほっと基金を通じてMFCへの寄付、連携事業を行って下さる、
㈱北清企業の長崎総務部長、
などの方々をゲストとしてご招待させて頂き、
新たな門出を皆さんでお祝いしました。
MFCの小林会長からは、
新しい事務局長と事務局になり、地下鉄から近いところへ移って来たことからも、
より会員の皆さんも事務局に足を運べる、開かれた会へとなっていこう、
というご挨拶を頂きました。
また、斉藤新事務局長からは、
事務局を手伝ってくれるスタッフだけでなく、
会員の皆さんと協力しながら、
より活発な活動が発展するMFCにしていきたい、というメッセージを頂きました。
その他にも北清企業さんからの連携事業に関するご紹介や、
映画「レオニー」を応援している「マイ・レオニー」の大居さんからは、
公開へ向けての現在の進捗状況や、撮影ロケの様子などをご紹介頂きました。
会の中では、
せっかくNPOとしてデザインや芸術、アートをキーワードに
北海道で活動する団体が集まった事だから、
ということで、今後も相互に連携、協力していくことにご賛同を頂きました。
まず第一弾としては、お互いにそれぞれの会の会員となり、
それぞれの名簿に名前を記載することで、
協力関係の第一歩とすることが決まりました。
お料理はいつもおいしい料理を作って下さる、
西18丁目のレストラン、pipinさんのケータリングを頂きました。
おいしいお料理で皆さん大満足のご様子。
pipinさん、ありがとうございました!
楽しいうちにあっという間に時間も過ぎ、
最後は学生会員の永谷さんが作成して下さったMFCのポスターをご紹介して閉会しました。
ポスターはモエレ沼公園のガラスのピラミッド内にも掲示して頂いています。
ぜひご覧下さい!
弥生の会以来のこうして皆さんが顔を揃える貴重な機会。
とても和やかで、意義深い会になったのではないかと思います。
ご出席下さった会員の皆様、ゲストの皆様、
そして事務局の設置を引き受けて下さり、また今回の会場としてご提供も頂いた、
株式会社KITABAの皆様、
ありがとうございました!
(学生会員 湊太郎)
PR
Comment
プロフィール
HN:
モエレ・ファン・クラブ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当会はイサム・ノグチ氏が探究した「美しい空間によって人々の心を豊かにし、生活の中で役に立つ公園」の主旨に賛同し、モエレ沼公園(札幌市東区)が多くの人々に末永く愛され、我々の子孫にも生き生きとした公園として引き継がれる事を念願し諸活動を行っています。
また公園の活用や運営管理等に市民が自発的に加わり、様々な活動に取組む事によって、市民と行政の新しい協働と協創のまちづくりのモデルケースとなる事を念願し組織された任意団体です。
また公園の活用や運営管理等に市民が自発的に加わり、様々な活動に取組む事によって、市民と行政の新しい協働と協創のまちづくりのモデルケースとなる事を念願し組織された任意団体です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/21)
(11/18)
(11/09)
(10/04)
(09/27)
最新コメント
[03/18 jeanayonti]
[03/18 lorianarod]
[03/18 sallsburye]
[03/18 lacianncon]
[03/09 nikkocebal]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/22)
(11/10)
(11/11)
(11/17)
(11/18)
P R
アクセス解析